こんにちは!
フルートインストラクターのtakoです♪
いつもF-PROを読んでくださり
ありがとうございます!
今回は、フルートで
芯のある太い音を出すポイントと
超簡単なトレーニング
についてお話ししていきます!
フルートは他の楽器と比べて
音が小さいので、
吹奏楽になったらどうしても
存在感に欠けてしまいますよね。
あなたは一生懸命吹いているのに、
「音が小さい!」と注意されたことが
過去にありませんでしたか?
「サックスやトランペットのように
簡単に大きな音が出せれば
苦労しないのに……」
その時のあなたは、
そう思ったかもしれませんね。
もしかしたら、その悩みの原因は
あなたのフルートの音が
芯のない細い音だから
なのかしれません。
もしあなたのフルートの音が
芯のない細い音しか出なかったら、
- 死ぬほど吹かないと大きな音が出ない
- ホールの後ろの席まで音が届かない
という苦労を経験します。
そうなって来ると、
どんなに一生懸命に吹いても
「もっと吹け!」「本気出せ!」と
毎回注意されてしまう
こんなことになってしまいます。
ですが、フルートは
芯のある太い音を出すことによって
ソロでも合奏でも
音がよく響くようになるんです!
もしあなたが芯のある太い音を
出せるようになったら、
- そんなに頑張って吹かなくても大きな音が出る
- ホールの後ろの席まで音がよく届く
このように、
音量で苦労することがなくなります。
そうなることで、あなたは
フルートパートの絶対的エースになる
このように変化していけるでしょう!
今後のあなたが苦労しないためにも、
この記事を読んで
絶対に芯のある太い音を
出せるようになりましょう!
芯のある太い音を出すポイントは〝横隔膜〟と〝アパチュア〟
腹から押し出すよう息を吐けているか
☑︎ アパチュア(息の穴)が
横に広がりすぎていないか
この2つのポイントをおさえることで、
あなたは芯のある太い音が
出せるようになります!
そもそも『芯のある太い音』の
具体的な定義はありません。
ですが私の言葉で解説すると、
音をギュッと凝縮した
密度のある大きな音
というような感じのものです。
この【密度のある音】【大きな音】の
条件をクリアするためには
横隔膜とアパチュアを意識することが
大切です。
フルートを吹く時は
腹式呼吸を使いますよね。
腹式呼吸をすると、
私達の上腹部にある横隔膜が
上下に動きます。
この動きが小さいと
長く息が続かないだけでなく、
大きな音が出なくなります。
芯のある太い音を出すには、
まず横隔膜をしっかり動かして
腹から押し出すようにたっぷり息を吐き、
大きな音を出すようにしましょう。
また、
アパチュアの形もかなり重要です。
唇を横に引いて
アパチュアを作ってしまうと、
薄く平べったいカスカスな音
しか出なくなってしまします。
このアパチュアのままでは、
芯のある太い音から
遠ざかってしましますよね。
アパチュアは、
幅約1cm、高さ約2〜3mm程度が
理想的です。
これくらいの大きさであれば
たっぷりと吐いた息を
ギュッと凝縮出来るようになるので、
音をあちこち散乱させることなく
きれいにまとめることが出来ます。
そうすることで、密度のある音を
出せるようになるんです!
芯のある太い音を出すための超簡単トレーニングを伝授!
さて、これからあなたに
芯のある太い音
(=音をギュッと凝縮した
密度のある大きな音)を出すために、
横隔膜とアパチュアだけに
意識を集中させれる
超簡単トレーニングを伝授します!
それは、
アタック練習というものです!
簡単に説明すると、
タンギングを使わずに
腹圧だけで大きな音を発する練習です。
♩=60くらいのテンポで
四分音符を腹圧だけで
フッ、フッ、フッ、フッ、フーーーーッ
と吹いていきます。
タンギングは一切使いません。
なぜなら、
タンギングを無くすことによって
あなたの音の本来の響きを
集中して聴けるようになるからです。
フッ、フッと吹くたびに
- たっぷりと息を吐いて大きな音を出せているか
- 音にまとまりがあり、密度があるかどうか
この辺りを注意してよく聴き、
練習していきましょう。
この時に多少ピッチ(音高)が
上がってもそんなに問題ありません。
それよりも、
横隔膜とアパチュアを意識して
あなたの音の響き方を
よく聴いて練習することが大切です。
このアタック練習は、慣れるまでは
最初は中音のB♭(シの♭)のみ、
もしくは半音上のH(シの♮)のみで
練習すると良いです。
中音のB♭は吹奏楽のチューニング音なので
一番使う音ですし、
中音のHはフルートで一番いい響きがする音
と言われています。
まずは、このどちらかの音だけで
アタック練習をしてみましょう。
そして、だんだんと慣れてきたら
C-durやB♭-durなどのスケールや
半音階を使って、
アタック練習をしていきましょう。
これを毎日5分練習すれば
あなたの音は大幅に改善され、
必ず芯のある太い音が
出せるようになりますよ!
芯のある太い音を出して、あなたの存在感をアピール!
あなたがフルートパートの誰よりも
芯のある太い音を出せるようになれば、
顧問の先生があなたの音の価値に
気付いてくれるようになります。
そうすれば、顧問の先生が
あなたを1stトップに引っ張り上げ、
フルートパートの絶対的エースとして
あなたを期待してくれるでしょう!
そのためにも、今すぐあなたは
毎日の練習にアタック練習を取り入れて
芯のある太い音を出せるようになり、
今からあなたの存在感を
周囲にアピールしましょう!
それでは、今回記事のまとめです!
横隔膜とアパチュアの意識が大切!
あなたの音の響きをよく聴きながら
アタック練習を毎日5分間しましょう!
このF-PROでは、
たった60日で出来る!!
フルートのレッスンに通えなくても
吹奏楽部の練習だけで上達させる
究極練習法をあなたにお届けします!
またTwitterのフォローや
公式LINEの友達登録も
ぜひよろしくお願い致します!
【Twitterアカウント】
【公式LINE】
それでは、またお会いしましょう!
tako